HDDを交換しました。

知り合いからもらった「e machine」のかなり古いPCなんですが
なぜかHDDが15Gしかなくてアプリもインストール
する際は別ドライブにインストールしてだましだまし使ってきました。
しかし暮れの押し迫ったこの時期にいよいよHDDの残り容量が1Gを
切って動作が不安定になってきました。
交換用の160GのHDDはかなり前に用意してあったんですが
もらったのがPCだけで(XPはインストールされていた)
リカバリーディスクもなくどうやって交換するのかわからなくて
そのままにしていたのです。
OSの再インストールはできないのでまるごと大容量にコピーするツール
を探してみました。無料のツールでもいろいろあるようですが
HDD内のデータを丸ごと別HDDへコピーできるフリーソフト「EASEUS Disk Copy」
というのがよさそうなので試してみました。

  1. 元のHDDをつけたまま 大容量をセカンダリー(USBでも可能らしい)につなぐ。
  2. isoデータをダウンロードしてCDに焼き、CDからbootする
  3. ハードディスクを丸ごとコピーしたい場合は“Disk Copy”を選択
  4. コピー元 コピー先を選択する
  5. ひたすらコピーが終わるのを待つ(今回は2,30分で終了しました)
  6. 元HDDをはずしコピーし終わったHDDと交換する
  7. 起動を確認する。

こちらでDVDのマルチドライブ、メモリー追加などしていたためかHDD交換したら
アクティベーションを3日以内に行うようメッセージが出ました。ちょっと焦りましたが
そのままアクティベーションに進んだら認証されたようです。(ホッ)
この段階だと交換したHDDはコピー元のHDDと同じ容量しかパーテーション領域が確保されて
いないため、残りを別ドライブに割り当てるか現在のパーテーションを広げるかしないと
いけません。私は残り容量もすべてC:に割り当てたかったのでやはり同じシリーズの
ツール「EASEUS Partition Manager」を使ってC:を拡張しました。これでPCも安定してくれる
といいのですが...